今日の出来事【音楽編】
2005年5月26日 GLAY教習所も卒業し、最終試験を受けに行くまで1週間あると昨日書きました。
その間、試験勉強するって事も書きましたが
一週間まるまる勉強する気は毛頭ありませんw
そこでこの一週間を機にブログを毎日書こうと思った次第です。
しかし!ネタが無い…orz
なので、ブログの横に載せているお気に入りCD等を自分なりに
紹介してみようかと思います。
て、事で本日は紹介1回目になります。
どれを紹介しようかと思い数秒悩みましたが、FFでキャラ名に使っている
【Cynical】と【グロリアス】を今日は紹介してみようと思います。
◆ Cynical ◆
GLAYを聴かない人にとってはこの曲はそんなに
馴染みが無いんじゃないかなと思います。
そんなにって書いたのは理由があるのですが、今は聴かなくても数年前。
400万枚だか500万枚売れたと言われるGLAYのベストアルバム
REVIEW〜BEST OF GLAY
が発売された頃に一時期でもGLAYを聴くようになり
もしかしたらライブなんか行ったりして聴いたり
CDを買って聴いた事がある人がいるかもしれないからです。
ただ【Cynical】は7th シングル【生きてく強さ】のカップリングなので
やっぱり馴染みは少ないかもしれませんね。
7th シングルっていうと95年11月8日と相当前に出たものです。
(もう10年も前の曲なんだなぁ…と今突然思ってしまったw)
しかし今でもライブで演奏される事は珍しくなく、カナリ盛り上がる1曲です。
ライブではノーマルバージョンの他にもアコースティックバージョンもあり
その時のライブに合った形で演奏されます。
俺がこの曲を初めて聴いたのはライブビデオ
HIT THE WORLD GLAY Arena Tour ’97 at Yoyogi daiichi taiikukan
をみた時でした。
聴いた瞬間、これは良い曲だ!と思い早速次の日にCD屋へ買いに行ったのでしたw
GLAYの曲の殆どはリーダーのTAKUROが作詞作曲していますが
この【Cynical】はギターのHISASHIが作った曲です。
俺は結構HISASHIが作った曲が好きで、【Cynical】の他にも倉庫キャラで【Surfrider】と【Prize】がいます。
この2曲についても、機会があれば紹介してみようと思います。
◆ グロリアス ◆
この曲はGLAYを聴かない人でも名前くらいは知ってるという人も多いのではないでしょうか。
これは名曲です♪
これは上記した【生きてく強さ】の次に発表された曲。
8th シングルで96年 1月17日に出たものです。
【グロリアス】は俺がGLAYを聴くキッカケになった曲です。
当時、某スポーツ用品店のCMソングで、初めて聴いたのはそのCMをみた時でした。
『お、良い曲だ。』と思うも
その時はまだ【グロリアス】がGLAYの曲とは知りませんでした。
その頃の俺はGLAYは全く興味が無く、むしろ敬遠していました。
当時の彼等バリバリのビジュアル系バンドだったので…w
某音楽番組に初めて?GLAYが出た時、TAKUROが番組の司会者に
『君、北斗の拳に出てたよね?』
とか言われたのをみて大笑いしてました…w
そして、この時に演奏したのが【グロリアス】で
初めて【グロリアス】がGLAYの曲という事を知ったのでした。
それからしばらくして、レンタルCD屋さんに行った時に
【グロリアス】が入っているGLAYの2nd アルバム【BEET out!】を借りて来て聴いてみると中々良いw
この辺りからGLAYを聴くようになっていきました。
その後【BELOVED】【a boy 〜ずっと忘れない〜】とシングルが発売され
この2曲が入ったアルバム【BELOVED】が出たのでなんとなく買ってみました。
そして家に帰りCD聴いてみると
これは良いじゃないか!
とw
シングル2曲もさる事ながら、【春を愛する人】【都忘れ】が良かった。
特に【都忘れ】。
これで完全にハマりました。
(【都忘れ】これをカラオケで唄うとすると、タイトルが出た時に必ず演歌?と言われます…w)
いつの間にか【グロリアス】の紹介から俺がGLAYを好きになった経緯を書いていましたね…
本題に戻りましょう。
【グロリアス】もライブにはかかせない一曲です。
これも、ノーマルバージョン・アコースティックバージョンがあります。
アコースティックバージョンは、4年前の
GLAY EXPO’2001 GLOBAL COMMUNICATION in 石狩
で初めて聴いたのですが、これまた良かったw
ライブの構成上?【グロリアス】が演奏されない時もありますが
やっぱ俺は【グロリアス】が無いと少し物足りなさを感じます。
と、まぁ紹介ってよりも俺の思ってる事を長々と勝手に書き綴った感じがしますが
俺のブログだしこれでいいのさ(´・ω・`)
その間、試験勉強するって事も書きましたが
一週間まるまる勉強する気は毛頭ありませんw
そこでこの一週間を機にブログを毎日書こうと思った次第です。
しかし!ネタが無い…orz
なので、ブログの横に載せているお気に入りCD等を自分なりに
紹介してみようかと思います。
て、事で本日は紹介1回目になります。
どれを紹介しようかと思い数秒悩みましたが、FFでキャラ名に使っている
【Cynical】と【グロリアス】を今日は紹介してみようと思います。
◆ Cynical ◆
GLAYを聴かない人にとってはこの曲はそんなに
馴染みが無いんじゃないかなと思います。
そんなにって書いたのは理由があるのですが、今は聴かなくても数年前。
400万枚だか500万枚売れたと言われるGLAYのベストアルバム
REVIEW〜BEST OF GLAY
が発売された頃に一時期でもGLAYを聴くようになり
もしかしたらライブなんか行ったりして聴いたり
CDを買って聴いた事がある人がいるかもしれないからです。
ただ【Cynical】は7th シングル【生きてく強さ】のカップリングなので
やっぱり馴染みは少ないかもしれませんね。
7th シングルっていうと95年11月8日と相当前に出たものです。
(もう10年も前の曲なんだなぁ…と今突然思ってしまったw)
しかし今でもライブで演奏される事は珍しくなく、カナリ盛り上がる1曲です。
ライブではノーマルバージョンの他にもアコースティックバージョンもあり
その時のライブに合った形で演奏されます。
俺がこの曲を初めて聴いたのはライブビデオ
HIT THE WORLD GLAY Arena Tour ’97 at Yoyogi daiichi taiikukan
をみた時でした。
聴いた瞬間、これは良い曲だ!と思い早速次の日にCD屋へ買いに行ったのでしたw
GLAYの曲の殆どはリーダーのTAKUROが作詞作曲していますが
この【Cynical】はギターのHISASHIが作った曲です。
俺は結構HISASHIが作った曲が好きで、【Cynical】の他にも倉庫キャラで【Surfrider】と【Prize】がいます。
この2曲についても、機会があれば紹介してみようと思います。
◆ グロリアス ◆
この曲はGLAYを聴かない人でも名前くらいは知ってるという人も多いのではないでしょうか。
これは名曲です♪
これは上記した【生きてく強さ】の次に発表された曲。
8th シングルで96年 1月17日に出たものです。
【グロリアス】は俺がGLAYを聴くキッカケになった曲です。
当時、某スポーツ用品店のCMソングで、初めて聴いたのはそのCMをみた時でした。
『お、良い曲だ。』と思うも
その時はまだ【グロリアス】がGLAYの曲とは知りませんでした。
その頃の俺はGLAYは全く興味が無く、むしろ敬遠していました。
当時の彼等バリバリのビジュアル系バンドだったので…w
某音楽番組に初めて?GLAYが出た時、TAKUROが番組の司会者に
『君、北斗の拳に出てたよね?』
とか言われたのをみて大笑いしてました…w
そして、この時に演奏したのが【グロリアス】で
初めて【グロリアス】がGLAYの曲という事を知ったのでした。
それからしばらくして、レンタルCD屋さんに行った時に
【グロリアス】が入っているGLAYの2nd アルバム【BEET out!】を借りて来て聴いてみると中々良いw
この辺りからGLAYを聴くようになっていきました。
その後【BELOVED】【a boy 〜ずっと忘れない〜】とシングルが発売され
この2曲が入ったアルバム【BELOVED】が出たのでなんとなく買ってみました。
そして家に帰りCD聴いてみると
これは良いじゃないか!
とw
シングル2曲もさる事ながら、【春を愛する人】【都忘れ】が良かった。
特に【都忘れ】。
これで完全にハマりました。
(【都忘れ】これをカラオケで唄うとすると、タイトルが出た時に必ず演歌?と言われます…w)
いつの間にか【グロリアス】の紹介から俺がGLAYを好きになった経緯を書いていましたね…
本題に戻りましょう。
【グロリアス】もライブにはかかせない一曲です。
これも、ノーマルバージョン・アコースティックバージョンがあります。
アコースティックバージョンは、4年前の
GLAY EXPO’2001 GLOBAL COMMUNICATION in 石狩
で初めて聴いたのですが、これまた良かったw
ライブの構成上?【グロリアス】が演奏されない時もありますが
やっぱ俺は【グロリアス】が無いと少し物足りなさを感じます。
と、まぁ紹介ってよりも俺の思ってる事を長々と勝手に書き綴った感じがしますが
俺のブログだしこれでいいのさ(´・ω・`)
コメント